 |
|
あります。
1, 60歳以上の方
2, 身の回りのことができる程度の自立可能な方
3, 感染症がない方
4, 協調して集団生活が営める方
5, 身元保証人がある方
6, 所定の利用料金が負担できる方
以上の条件を全て満たす方が対象となっております。
|
|
|
出来ます。 その際には、外出届をお願いします。
自宅とケアハウスを行ったり来たりしながら生活されている方もいらっしゃいます。
|
|
退去する場合、退去届(契約解除届)はいつ提出すればよいのでしょうか?
|
契約を解除しようとする時は30日以上の予告期間を持って契約解除届を提出していただくことになります。
|
|
|
出来ます。ゲストルームを備えており、宿泊していただくことが出来ます。
自室での宿泊も可能です。その際には、事前に宿泊届の提出が必要となります。
|
|
|
原則自由参加です。体調不良等、特別な事情がない限り、親睦を図る為、出来るだけ参加をお願いしています。
|
|
|
主なサービスとしては、お食事の提供、ご入浴の提供、生活上の相談、緊急時の対応等があります。
|
|
|
月々の分割払いとなっております。現在、一括払いは、お取り扱いしておりません。
|
|
|
入居者ご本人の前年の収入から社会保険料や税金などを控除した額を所得としています。
毎年所得の申告をしていただきます。
|
|
|
各自の口座から引き落としをするようになっております。
|
|
外出等で食事が必要無い場合、食費の払い戻しの取扱いは有りますか?
|
あります。事前に欠食届を提出いただければ、払い戻し可能です。
|
|
|
各部屋毎に個別の電気メーターがついておりますので、それによる計算になります。
|
|
|
ありません。
共用浴室をご使用いただくことになります。
|
|
|
置けません。洗濯場の共用の洗濯機をご使用いただくことになります。
|
|
|
|
|
|
出来ます。但し、ろうそくや線香などの火気については、防災上の観点から全て禁止とさせていただいております。
|
|
|
アルコールは自由としておりますが、居室内での煙草は禁止としております。
指定の喫煙スペースで吸うことは可能です。
|
|
|
原則として、食堂で食べていただくことになっております。
但し、体調不良時は部屋で食べていただく事も可能です。
|
|
|
|
|
|
難しいです。急を要する場合には救急車の手配をいたします。
|
|
通院が必要ですが、スタッフに付き添いを頼むことは出来ますか?
|
申し訳有りませんが、原則としてスタッフが付き添うことは出来ません。
お一人で通院出来ない場合は、ご家族による対応、または、要介護認定を受けておられる場合で有れば、介護保険サービスをご利用いただくことをお勧めしております。
|
|
 |